コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

dblog

Android

  1. HOME
  2. Android
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 catoocraft_dblog 開発

M1 Mac 向け Android Studio (64-bit, ARM)

Android Studio も M1 に対応したバイナリが Google からダウンロード可能になっています。 インストーラがないので、自分でアプリケーションフォルダにコピーする必要がありますが、それ以外はなんの問題も […]

2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 catoocraft_dblog 開発

Firebase で Android の定期購入 (Google Billing Library) その3

久しぶりに定期購入を実装したら色々ハマったので同じように困っちゃっている方の参考になれば幸いです。 その3では、理解した結果の実装を公開します。 他の記事も合わせてどうぞ。 Firebase で Android の定期購 […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 catoocraft_dblog 開発

Firebase で Android の定期購入 (Google Billing Library) その2

久しぶりに定期購入を実装したら色々ハマったので同じように困っちゃっている方の参考になれば幸いです。 その2では、自分なりに理解した登場人物たちの位置関係を図にまとめます。 他の記事も合わせてどうぞ。 Firebase で […]

2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 catoocraft_dblog 開発

Firebase で Android の定期購入 (Google Billing Library) その1

久しぶりに定期購入を実装したら色々ハマったので同じように困っちゃっている方の参考になれば幸いです。 まずは、ドキュメントを読んでいても分からなくて調べまくった and/or 試行錯誤したポイントから説明します。 他の記事 […]

2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 catoocraft_dblog 開発

M1 Mac で使える Android emulator のシステムイメージ

arm64-v8a なシステムイメージでも使えるものと使えないものがあったので、まとめてみました。 内容は随時更新していく予定と思っていましたが、M1版の Android Studio を使って Intel 版の時と同じ […]

2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 catoocraft_dblog 開発

InterstitialAdがdeprecatedになったので修正

19.7.0でdeprecatedになり、20.1.0では互換性がなくなってしまったので、必要にかられて対応した内容のメモです。 元ネタはこちらの記事【Kotlin】2021年版インタースティシャル広告の実装 で、このメ […]

2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 catoocraft_dblog 開発

Android 開発メモ

こまものを備忘録として記録します。 Ripple Effect (波紋) デフォルトではエフェクトが付いていないオブジェクトには、OSで用意されているリソースを設定します。 例えば、RecyclerView のカスタム行 […]

2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 catoocraft_dblog 開発

Android Studio でプロジェクトを GitHub に統合

Android Studio のプロジェクトを GitHub と連携するようにセットアップする手順のメモです。動作確認のプログラムを GitHub で管理できたらローカルPCのハードディスクがカオスにならなくて済みそうと […]

2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 catoocraft_dblog 開発

Android Emulator M1 が公式に

M1 MacBook Air でお世話になっている Android Emulator ですが、プレビュー版を公開している github で Android Studio の AVD Manager から使えるとアナウンス […]

2016年1月3日 / 最終更新日時 : 2016年1月3日 catoocraft_dblog 開発

drawable を vector で定義する

Lolipop から dpi ごとの png ファイルを用意することなく、ひとつの vector ファイルの定義だけでまかなえるようになっていました。 元ネタは Inkscape などを使って自分で作るか、下記 Goog […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

Pixel 7a のバッテリー膨張問題

2024年10月20日

Memotto c などのアカウント削除について

2024年1月7日

QNAP TS-431P の Docker で GitBucket

2023年5月1日

Memotto c でサムネイルに表示する写真が指定できるようになりました

2023年4月16日

Appliv さんで Memotto c を紹介いただきました!

2023年2月13日

Memotto c の一覧機能を改善しました

2023年1月30日

MapView と ViewPager2 の組み合わせでハマる

2023年1月28日

Memotto c で日記をエクスポートできるようになりました

2023年1月28日

Memotto c でフォントが変更できるようになりました

2022年12月10日

Memotto c で単語検索ができるようになりました

2022年11月16日

カテゴリー

  • CT110
  • 個人事業主
  • 公開アプリ
    • Memotto
    • Memotto c
    • StraMi
    • ToDo
  • 日常
  • 買い物
  • 開発

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年5月
  • 2019年12月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年5月
  • 2015年1月

Copyright © dblog All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP